電気やガス、役所関係の手続き

引越しも済むと新しい部屋で一人暮しの生活が始まります。
まずは生活に必要な電気やガスの使用手続きを取る必要があります。
また新たに住む地域の行政サービスを受けるために住民登録をする必要があります。

引っ越し後電気・ガス・水道の利用を始めるには

部屋を借りる契約をした時に、不動産屋さんから部屋の設備についての説明を受けたと思います。オール電化になっているマンションや、都市ガスが利用できる地域でもプロパンでガスを供給している建物もありますので自分の住む部屋についての生活設備について確認しておきましょう。

電気の利用開始方法

電気は特に手続きをしなくても利用はすぐにできると思います。
電気が使えない場合は分電盤のブレーカーがオフになっているので、ブレーカーを上げて通電させてください。分電盤は大抵トイレや玄関の上の方にあります。

分電盤の例

電気を利用し始めたらすぐに、自分の住む地域の電力会社に使用開始の手続きをとります。
ドアの外側や玄関付近、ブレーカーの近くに「電気ご使用申込書」や「電気使用開始通知書」といった書類があると思います。必要事項を記入して電力会社当てに郵送します。
料金は口座引落しにしたほうがお得かつ便利です。

ガスの利用開始方法

自分の部屋にガスが供給されているか、またどんなタイプの(都市ガスかプロパンか)ガスが供給されているのかは、部屋を契約した際の「重要事項説明書」に記載されていると思います。
自分の部屋にどうやってガスが供給されているかを確認し、供給会社に手続きをとります。

ガスの利用は立会いのもとガス会社の作業員に開栓作業をしてもらうのが一般的です。自分がガスを使い始める日までに間に合うように事前に申込をしておきます。
ガス代金の口座引落しをする場合は備え付け(または開栓の時に作業員からもらった)申込書に記入しガス会社に郵送します。
ガス警報器がリースで月々のガス代と一緒に請求される場合もあります。

上下水道の利用開始手続き

建物によっては水道代は家賃等に含まれてる場合もありますが、必要な場合は利用開始の手続きをします。
電気と同様にすぐに使えると思いますが、備え付けの利用開始の申込書に必要事項を記入して水道公社、水道局などに郵送します。

電気・ガス・水道の利用方法がわからない場合や必要書類が見当たらない場合は不動産屋さんや管理会社等に聞いてみてください。

役所で住民登録の変更をする

住む地域が変更になった場合、原則として住民登録を変更する必要があります。
変更しないままでいると思わぬ不利益やトラブルにつながることもありますので、引っ越しと同時に行うようにしましょう。
同一の市区町村内で引っ越しと、別の市区町村内への引っ越しでは手続きが異なります。

別の市区町村内へ引っ越す場合

まず、以前の住所地で転出の手続きをおこないます。
その時転出証明書が発行されますので、14日以内に新住所で転入届と転出証明書をあわせて提出します。

同じ市区町村内で引っ越す場合

同一の市区町村での引越しは、役所にて転居届の手続きをおこないます。

運転免許証の住所変更手続き

免許証の住所手続きについては、引越し後、住所地を管轄する警察署か運転免許センターで記載事項の変更(住所変更)の手続きをします。
住民票等の新住所を証明する書類を持参する必要があります。

住所変更手続きをしても新たに免許証が発行されるわけではなく、持っていた免許証の裏面に新住所が記入されます。次回免許更新の際に新住所が記載された運転免許証が発行がされます。